展示
開催中の展示
夜桜満開……郷土館ナイトミュージアムのお知らせ![]() ![]() |
貸出先展示状況(他館での当館資料の展示)
最近の貸出先展示状況(一部予定を含む)
場所・展示会名 | 資料名等 | 点数 | 期間 |
---|---|---|---|
縄文住居展示館カルコ(つがる市) | 亀ヶ岡遺跡発掘資料ほか | 44 | 常設展示 |
木造亀ヶ岡考古資料室(つがる市) | 亀ヶ岡遺跡発掘資料 | 10 | 常設展示 |
あおもり縄文ステーション じょもじょも (青森駅東口駅ビル) |
亀ヶ岡遺跡・是川石器時代遺跡出土資料 | 5 | 常設展示 |
高岡の森弘前藩歴史館 企画展1「赤羽刀」展 |
赤羽刀 | 11 | 2025/4/5~6/22 |
京都府京都文化博物館 「令和7年新指定国宝・重要文化財」 |
大平山元遺跡発掘資料 | 109 | 2025/4/19~5/11 |
三内丸山遺跡センター(青森市) 春季特別展「縄文時代のはじまり-最古の土器登場-」 |
外ヶ浜町大平山元Ⅲ・東北町長者久保・つがる市丸山各遺跡出土遺物、動物化石・剥製 | 48 | 2025/4/19~6/29 |
開催予定の展示
【サテライト展】「石!? あつめてみました」

会期:令和7年11月15日(土)~令和8年1月18日(日)
会場:青森県立美術館 企画展示室A・B(地下2階)
石は長い地球の歴史の中で造られ、大地を構成する地質や岩石は自然界のさまざまな過去の出来事を今に伝えています。また、動植物の化石は、過去の自然環境や生物相、生物の進化の跡を示しています。
一方で、私たち人間にとって石は身近な存在であり、生活に有用な資源や特性を生かした道具として古くから使用してきました。また、自然の力で生成された奇妙な形や美しい模様、神秘的な景観は、見る者の興味を引き付け、鑑賞・信仰の対象や美術作品の題材や素材にもなりました。
本展示会では青森でみられる石や石材、石造物の特徴や、石と人々の生活との関わりについて、多様な側面から紹介します。
【共催展】
令和7年度青森県立郷土館AOMORI タビハク 2025『旅する博物館-青森の記憶をめぐる六感の旅-』
県内6会場×6つのテーマで開催する展示企画。各地を巡って、地域の自然や歴史、文化や産業、アートを、その土地の風土を感じながら学んでみませんか。
第一感:「ようこそ!缶詰王国あおもりへ 魚の缶詰大集合!!」
青森県観光物産館アスパム 2階展示コーナー 4/26土~5/6火・祝
○ 青森市安方一丁目1-40 9:00~18:00 無休 入館料無料
青森の食文化を陸奥湾の海風とともに感じよう!青森の缶詰文化を視覚と味覚で体感!美しいラベルを観覧した後は、テナントで海山の幸が詰まったおいしい缶詰をGET!
第二感:「~見て、知って~あおもりの生き物たち」
十和田市馬事公苑称徳館(駒っこランド) 4/26土~6/15日
○ 十和田市深持字梅山1-1 9:00~16:30 月曜休(祝日にあたるときは翌平日)
入館料:一般310円、高・大105円、中学生以下無料
貴重な動物たちの剥製がいっぱい。館内に響く動物たちの鳴き声とともに、かわいい動物たちを見て聞いて感じて、駒っこランドのさわやかな空気のなかで都会の喧噪を忘れリフレッシュしよう!
第三感:「缶詰王国あおもり with 弘前大学-缶詰の歴史と食文化-」
弘前大学資料館 6/21土~8/28木
○ 弘前市文京町1-1 10:00~16:00 休館:日・祝・大学が定める休館日 入館料無料
農林水産資源に恵まれた青森は「缶詰王国」!!食べておいしい、知って楽しい缶詰の歴史を弘前大学と郷土館が協力して紹介します。
第四感:「仏さまもビックリ!? 下北・津軽・南部のお盆行事」
むつ市中央公民館 6/26木~7/2水
○ むつ市大湊浜町13-1 9:00~17:00 無休 入館料無料
これって青森だけ!? カラフルな盆飾りや美味しそうな供物の数々、墓地での花火や飲食。地域ごとに特色のあるお盆の習わしを写真パネルで紹介します。
第五感:「写真でたどる津軽なつかしの風景(仮)」
常盤ふるさと資料館あすか 7/25金~8/24日
○ 藤崎町水木字村元15-1 9:00~16:30 月曜休(祝日にあたるときは翌平日) 入館料無料
セピア色の町並みと農村の風景、路地で遊ぶ子どもたちの笑顔が胸にせまる!三世代を交えて心も会話も弾む青森県民待望の企画!
第六感:「鈴木正治・きのしごと」
青森市森林博物館 9/6土~9/28日
○ 青森市柳川二丁目4-37 9:00~17:00 月曜休(祝日にあたるときは翌平日)
入館料:一般250円、高・大130円、小・中・70歳以上無料
彫刻家・画家である鈴木正治による木材を使った立体作品を紹介。森林博物館で明治の息吹を感じながら、ユニークな“かたち”を目と心で味わおう!
それ以後の企画展・特別展等につきましては、以下をご覧ください。
過去の展示
過去の展示会
PDF:
125KB)
過去の貸出先展示状況