令和4年度(2022)
令和3年度(2021)
令和2年度(2020)
東奥児童美術展
10/30 ~ 11/8
                  
                平成31年度、令和元年度(2019)
_s.jpg) 
                  森のささやきが聞こえますか 倉本總の仕事と点描展
7/13 ~ 8/25
                  
                平成30年度(2018)
新説!白神のいにしえ
11/21 ~ 1/20
                  
                 
                  岩合光昭写真展 ねこの京都
7/14 ~ 8/26
                  
                平成29年度(2017)
神の手・ニッポン
7/8 ~ 8/27
                  
                松木満史展
5/26 ~ 6/25
                  
                石澤桐雨萬葉千首展
4/28 ~ 5/14
                  
                平成28年度(2016)
東奥児童書道展
2/10 ~ 2/19
                  
                東奥児童美術展
10/28 ~ 11/6
                  
                五味太郎作品展『絵本の時間スペシャル』
9/10 ~ 10/23
                  
                両手足が不自由な画家 佐藤涼・個展 Black&White THE BEST
4/29 ~ 5/8
                  
                平成27年度(2015)
東奥児童書道展
2/11 ~ 2/22
                  
                環状列石と周堤墓 縄文のモニュメントとその社会
10/21 ~ 12/7
                  
                 
                  東奥児童美術展
10/2 ~ 10/12
                  
                藤森武写真展 東日本大震災復興祈念『みちのくの仏像』
8/29 ~ 9/27
                  
                岩合光昭写真展『ねこ歩き』
7/11 ~ 8/23
                  
                写真展 思い出のふるさと ~昭和戦後のまち・むら・交通~
4/25 ~ 6/15
                  
                平成26年度(2014)
齊藤葵和子コレクション寄贈記念企画展「彫刻家・鈴木正治の世界」
3/14 ~ 3/20
                  
                東奥児童書道展
2/20 ~ 3/1
                  
                連携写真展 あたたかい北
11/12 ~ 2/11
                  
                東奥日報児童美術展
10/24 ~ 11/3
                  
                ドールハウス展in青森 小さな夢の世界・ミニチュアハウスへようこそ
7/12 ~ 8/24
                  
                青森県写真連盟50周年記念写真展 感動のシーン ふるさと発信
6/21 ~ 7/6
                  
                平成25年度(2013)
東奥児童書道展
2/14 ~ 2/23
                  
                日専連全国児童版画コンクール青森地区選
1/25 ~ 1/26
                  
                日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展 天空の城ラピュタ、火垂るの墓、時をかける少女
11/16 ~ 1/13
                  
                青森県写真連盟50周年 プレ写真展
5/11 ~ 5/26
                  
                青森県立郷土館所蔵絵図セレクト展
4/27 ~ 5/6
                  
                平成24年度(2012)
植物学者 郡場寛
11/16 ~ 12/16
                  
                 
                  手塚治虫展
9/1 ~ 9/30
                  
                京都・清水三年坂美術館展
6/8 ~ 7/16
                  
                工藤静香展
4/21 ~ 5/27
                  
                平成23年度(2011)
今純三と考現学展
10/28 ~ 11/27
                  
                 
                  八代亜紀 アートの世界展
9/17 ~ 10/16
                  
                土門拳の昭和
5/20 ~ 7/3
                  
                平成22年度(2010)
民俗芸能特別公演
1/26 ~ 1/31
                  
                 
                  東北新幹線全線開業記念特別展 青森のわざ 伝統工芸のいま
12/11 ~ 2/20
                  
                 
                  生誕250年 北斎の富士
10/30 ~ 12/5
                  
                北東北三県共同展 境界に生きた人々 遺物でたどる北東北のあゆみ
9/17 ~ 10/24
                  
                 
                  文化庁巡回展 発掘された日本列島2010
8/3 ~ 9/5
                  
                 
                  對馬隆「野鳥の森」
7/14 ~ 7/27
                  
                サントリー美術館名品展 美を結ぶ。美をひらく。
5/21 ~ 6/10、6/12
                  
                生誕100年記念 津軽に生きた大地の画家 常田健展
4/16 ~ 5/16
                  
                平成21年度(2009)
日専連全国児童版画コンクール青森展
1/22 ~ 1/24
                  
                野山を彩る北の植物たち 一戸清志写真展
12/4 ~ 1/17
                  
                北海道・北東北の縄文 ひと・くらし・まつり・交流
10/20 ~ 11/23
                  
                 
                  妖怪展 神・もののけ・祈り
8/28 ~ 10/12
                  
                  主に近世から近現代にかけて青森県内で伝承されてきた鬼や水神等に関わる民間信仰や、自然界や人間社会で発生し、記録されてきた様々な怪異や妖怪の資料を展示し紹介した。
                  
                花田陽悟展
7/7 ~ 8/16
                  
                片岡鶴太郎展’09 No Rain,No Rainbows.”雨降らずば虹は出ず”
5/23 ~ 6/28
                新発見 津軽領の元禄国絵図
5/9 ~ 5/19
                
平成20年度(2008)
日専連全国児童版画コンクール青森展
1/23 ~ 1/25
                蓑虫山人と青森 放浪の画家が描いた明治の青森
11/22 ~ 1/18
                ジュディ・オング倩玉 木版画の世界展
10/11 ~ 11/16
                青函連絡船なつかしの百年 海峡を渡る船と人
5/16 ~ 7/6
                平成19年度(2007)
日専連全国児童版画コンクール青森展
1/23 ~ 1/25
                淡谷のり子展
12/1 ~ 1/20
                  青森市出身の歌手・淡谷のり子の生誕100年を記念し、歌とともに歩んだ生涯を紹介した。
                時代を歩いた放浪画家の生涯 山下清展
10/27 ~ 11/25
                よみがえれ北前船 北国の海運と船展
8/15 ~ 9/17
                  北日本海域で江戸時代前期に活躍した北国船や、和船の代表である弁財船、さらに明治時代以降使用された洋式船まで、海運を支えた「船」にスポットを当てた企画展。
                県人作家による八甲田山展
7/28 ~ 8/7
                オモチャ博覧会 安田勝寿コレクション展
4/28 ~ 5/27
                北京故宮博物院展 清朝末期の宮廷芸術と文化
3/24 ~ 4/22
                平成18年度(2006)
日専連全国児童版画コンクール青森展
1/26 ~ 1/28
                佐藤清治展
11/11 ~ 12/10
                世界遺産 高句麗壁画古墳展
6/17 ~ 7/2
                北斎と広重展
5/20 ~ 6/11
                東京大学総合研究博物館巡回展「石の記憶 - ヒロシマ・ナガサキ」
4/21 ~ 5/14
                伊藤正規「紺綬褒章受章記念展」
4/7 ~ 4/16
                平成17年度(2005)
ふるさとに集う 青森の美術家新作展
3/3 ~ 3/26
                日専連全国児童版画コンクール青森展
1/27 ~ 1/29
                十腰内文化展
12/9 ~ 1/18
                世界自然遺産 白神山地の自然
10/1 ~ 10/31
                川端康成 文豪が愛した美の世界
9/17 ~ 10/16
                辺境からのまなざし 笹森儀助展
7/26 ~ 9/4
                加藤武夫展 輝く色彩の版画家
5/27 ~ 7/10
                風の画家 中島潔の世界 童画でつづる30年史
4/23 ~ 5/22
                佐野ぬい展 青のトポス
4/1 ~ 4/17
                平成16年度(2004)
日専連全国児童版画コンクール青森展
1/28 ~ 1/30
                木村秀政生誕100年記念「青森と飛行機」
12/17 ~ 1/18
                中国・景徳鎮陶瓷館所蔵「景徳鎮千年の歴史展」
10/23 ~ 11/14
                奥之院御本尊御開帳記念「京都 清水寺展」
9/18 ~ 10/17
                北東北三県共同展 描かれた北東北
8/24 ~ 9/12
                  青森県立郷土館、岩手県立博物館、秋田県立博物館の北東北3県の県立博物館が、互いの研究成果や所蔵品を持ち寄り、北東北における共通性と多様性を探ったはじめての企画。
                鈴木正治展
7/24 ~ 8/18
                春から夏へ秋から冬へ 四季彩々展 婦人の友表紙原画百選
7/2 ~ 7/19
                小柴昌俊先生ノーベル賞受賞記念特別展示 東京大学総合研究博物館巡回展示「ニュートリノ展」
5/28 ~ 6/23
                濱田正二素描展 なつかしのふるさと
4/2 ~ 4/25
                平成15年度(2003)
日専連全国児童版画コンクール青森展
1/30 ~ 2/1
                生誕100年記念「北畠八穂展」
12/18 ~ 1/18
                小館善四郎展
11/13 ~ 12/14
                開館30周年記念展「蝦夷錦と北方交易」 北のシルクロードを探る
9/26 ~ 11/3
                  青森県で確認された30点以上の蝦夷錦(蝦夷地からもたらされた中国製の絹織物)や、北方交易に関する資料を通じて、「北方世界」という広い視野から本県の歴史を紹介した記念展。
                生誕百年記念展「棟方志功」 わだばゴッホになる
8/2 ~ 9/15
                開館30周年記念展「青森県の文化財Ⅱ」
6/1 ~ 7/27
                ロバート・キャパ 澤田教一 酒井淑夫 写真展 ロバート・キャパ 澤田教一 酒井淑夫 三人が見た戦場
4/25 ~ 5/11
                福島常作展
4/4 ~ 4/20
                平成14年度(2002)
関野凖一郎展
2/1 ~ 3/2
                日専連全国児童版画コンクール青森展
1/24 ~ 1/26
                今純三・今和次郎展 二人が描いた大正・昭和の暮らしと風景
11/15 ~ 1/19
                  版画家の今純三、研究者として知られる今和次郎の二人が残した作品や調査報告、採集スケッチなどを展示し、大正から昭和初期の暮らしと風景を振り返るとともに、両者の業績を紹介。
                平山郁夫展
10/4 ~ 11/10
                夢窓国師650年・大本山相國寺・金閣・銀閣秘宝展
9/10 ~ 9/29
                収蔵資料展2002 名品・珍品大集合
5/24 ~ 6/30
                松木満史展
4/16 ~ 5/19
                平成13年度(2001)
日専連全国児童版画コンクール青森展
2/1 ~ 2/3
                火炎土器と翡翠の大珠
11/16 ~ 12/16
                
緑の樹の下の夢 青森県創作版画家たちの青春展
10/12 ~ 11/11
                西洋名画への招待 バルビゾン派から現代まで
9/14 ~ 10/8
                下北丘陵の自然展
8/14 ~ 9/9
                ねぶた・ねぷた紹介展(10)
7/27 ~ 8/7
                青森県美術館コレクション展 キッズ・アート・ワールドあおもり2001
7/13 ~ 7/22
                花見宴展 原風景 ―黙示―
6/22 ~ 7/8
                こどもたちの版画作品展(6)
5/22 ~ 6/17
                新収蔵資料展
4/13 ~ 5/6
                平成12年度(2000)
日本のわざと美展 重要無形文化財とそれを支える人々
11/2 ~ 12/3
                大地の画家 常田健展
9/22 ~ 10/22
                伊藤正規回顧展
8/25 ~ 9/10
                青森県/美術館コレクション展 キッズ・アート・ワールドあおもり2000
8/12 ~ 8/20
                ねぶた・ねぷた紹介展(9)
7/28 ~ 8/7
                
撮された青森 絵はがきと写真で見る近代
6/16 ~ 7/16
                
子供たちの版画作品展(5)
5/19 ~ 6/4
                新収蔵資料展
4/14 ~ 5/7
                平成11年度(1999)
県立美術館設計競技作品展
3/4 ~ 3/12
                青森県美術館コレクション展
12/4 ~ 12/12
                青森県高等学校総合文化祭(美術部門)
10/29 ~ 10/31
                
よみがえる漢王朝 2000年の時を超えて
8/31 ~ 9/26
                ねぶたと七夕 東北の夏祭り展
7/30 ~ 8/22
                
平山郁夫展
6/16 ~ 6/28
                遊牧の民に魅せられて インダス川流域の染織と装身具
5/21 ~ 6/3
                こどもたちの版画作品展(4)
4/15 ~ 5/5
                平成10年度(1998)
新収蔵資料展(19)
1/19 ~ 2/14
                青森県総合芸術パークグランドコンペ応募作品展
12/18 ~ 12/20
                生きる喜び 相田みつを展
11/28 ~ 12/13
                黄金の茶室と茶の湯の世界
10/31 ~ 11/23
                中世国際港湾都市十三湊と安藤氏
7/20 ~ 8/23
                
包むこころ ふろしき展
6/16 ~ 6/28
                
青森県美術館コレクション展
6/3 ~ 6/7
                青森市神社宝物展
5/12 ~ 5/24
                子供たちの版画作品展(3)
4/10 ~ 5/5
                平成9年度(1997)
新収蔵資料展(18)
2/20 ~ 3/15
                アイヌ工芸展 サハリンアイヌの生活文化
1/16 ~ 2/15
                アメリカ合衆国-メーン州の自然と文化 青森県メーン州友好協定締結記念
10/1 ~ 11/24
                
ねぶた・ねぷた紹介展(8)
8/1 ~ 8/7
                福士襄博士昆虫展 家に潜む虫たち
7/25 ~ 8/24
                
発掘あおもり’90~’95 ほりおこされた郷土
6/20 ~ 7/21
                県収集美術資料展(4)
5/20 ~ 6/1
                子供たちの版画作品展(2)
4/11 ~ 5/11
                平成8年度(1996)
青森県文化賞受賞作家シリーズ(3) レモンの香りと故郷のロマンを描く「小館善四郎の世界」展
3/11 ~ 3/23
                心に刻む…アウシュヴィッツ展
3/2 ~ 3/9
                新収蔵資料展(17)
1/24 ~ 2/27
                中国・南越王の至宝 前漢時代広州の王朝文化
10/15 ~ 11/4
                日本近代水彩画の全盛期と松山忠三
9/12 ~ 10/6
                ねぶた・ねぷた紹介展(7)
8/1 ~ 8/7
                大川亮と農村工芸
6/11 ~ 7/7
                県収集美術資料展(3)
5/17 ~ 6/2
                子供たちの版画作品展(1)
4/9 ~ 5/5
                平成7年度(1995)
アジア矯正施設収容少年絵画エッセイコンクール優秀作品展示会
3/22 ~ 3/24
                新収蔵資料展(16)
2/16 ~ 3/17
                県文化賞受賞作家シリーズ(2) 鎌田光展の世界展
1/20 ~ 2/4
                県収集美術資料展(2)
12/8 ~ 12/24
                ロシア極東の自然と文化 ハバロフスク郷土博物館収蔵展
10/20 ~ 11/26
                  ロシア・ハバロフスク地方と青森県との間に締結された友好協定(1992年8月)に基づき、ハバロフスク郷土博物館と青森県立郷土館が連携して開催した。
                ねぶた・ねぷた紹介展(6)
8/1 ~ 8/7
                縄文の造形(かたち) 青森県の先史文化財展
6/15 ~ 7/9
                子供たちの版画カレンダー展(11)
4/18 ~ 5/7
                平成6年度(1994)
新収蔵資料展(15)
2/14 ~ 3/19
                青森県文化賞受賞作家シリーズ(1) 織田重信の世界展
1/25 ~ 1/29
                くらしの中の信仰展 青森県の民間信仰
12/10 ~ 1/14
                三内丸山遺跡出土品展示会(2)
12/9 ~ 12/22
                MOA美術館所蔵 近代日本の木版画展
11/11 ~ 11/27
                三内丸山遺跡出土品展示会(1)
8/13 ~ 8/21
                ねぶた・ねぷた紹介展(5)
8/2 ~ 8/7
                貝の世界展
7/8 ~ 8/21
                県収集美術資料展(1)
6/10 ~ 6/26
                子供たちの版画カレンダー展(10)
4/15 ~ 5/15
                平成5年度(1993)
新収蔵資料展(14)
2/18 ~ 3/13
                橋本花の世界 青森県初の女流洋画家
10/29 ~ 11/28
                開館20周年記念「漆の美」 日本の漆文化と青森県
9/17 ~ 10/17
                  縄文時代から現代に至るまで、高度な技術で漆を利用してきた青森県の漆文化に焦点を合わせ、美しさと強さを併せ持つ漆の魅力を総合的に紹介した。
                相撲博物館青森展
8/3 ~ 8/22
                ねぶた・ねぷた紹介展(4)
8/1 ~ 8/7
                身近な薬草展
7/6 ~ 7/18
                青森県の産業絵馬展
6/4 ~ 6/27
                子供たちの版画カレンダー展(9)
4/16 ~ 5/16
                平成4年度(1992)
青函アート展
3/23 ~ 3/28
                小坂圭二彫刻展
2/19 ~ 3/14
                新収蔵資料展(13)
2/19 ~ 3/14
                背を飾る 東北の装飾衣類展
10/20 ~ 11/23
                  背の部分に装飾が施された衣生活資料(サシコ、ケラ、背中あて、アイヌ衣装など)を一堂に集めて紹介。
                日本近代銅版画と今純三展
9/15 ~ 10/11
                手づくり縄文土器展示会(4)
8/25 ~ 8/30
                散歩道の草花展
8/12 ~ 8/30
                陸奥国津軽郡之絵図(正保国絵図)
6/12 ~ 6/21
                高照神社宝物展
6/12 ~ 7/12
                  中津軽郡岩木町(現・弘前市)にある高照神社の所蔵資料(宝物)の調査修復がおこなわれたことを機に、代表的な宝物の展示を通じて、津軽地方の歴史と文化を紹介。
                子供たちの版画カレンダー展(8)
4/17 ~ 5/17
                平成3年度(1991)
新収蔵資料展(12)
2/15 ~ 3/15
                松木満史資料展
1/22 ~ 2/9
                青森県の中世金石造文化財展
11/16 ~ 12/8
                松木満史とその時代展
10/17 ~ 11/10
                  木造町(現つがる市)出身の画家・松木満史の作品を中心に、彼と交流のあった同時代の画家たちの作品を紹介し、画業一筋に生きた彼とその時代をふりかえる。
                手づくり縄文土器展示会(3)
8/20 ~ 8/25
                ネブタ・ネプタ紹介展(3)
8/1 ~ 8/7
                赤石川流域の自然展
7/12 ~ 8/18
                子供たちの版画カレンダー展(7)
4/19 ~ 6/16
                平成2年度(1990)
新収蔵資料展(11)
2/3 ~ 3/17
                下山健作昆虫展
11/18 ~ 12/2
                手づくり縄文土器展示会(2)
9/14 ~ 9/22
                ネブタ・ネプタ紹介コーナー展(2)
8/1 ~ 8/7
                遺跡発掘資料展(2) よみがえるいにしえの青森
6/26 ~ 8/19
                南部小絵馬展
6/1 ~ 6/17
                子供たちの版画カレンダー展(6)
4/20 ~ 5/20
                平成元年度(1989)
新収蔵資料展(10)
3/4 ~ 4/8
                手づくり縄文土器展示会(1)
11/3 ~ 11/12
                ネブタ・ネプタ展(1)
8/1 ~ 8/7
                青森県の昆虫展(5) 虫の冬越し
7/20 ~ 8/20
                子供たちの版画カレンダー展(5)
4/20 ~ 5/21
                昭和63年度(1988)
新収蔵資料展(9)
3/5 ~ 4/9
                子供の遊び展(3)
12/20 ~ 1/22
                遺跡発掘資料展(1) よみがえる古代の青森
11/18 ~ 12/11
                津軽海峡縄文美術展
7/7 ~ 9/18
                
子供たちの版画カレンダー展(4)
4/19 ~ 6/12
                昭和62年度(1987)
新収蔵資料展(8)
3/6 ~ 4/10
                青森県の漁船展
11/29 ~ 1/10
                サントリー美術館所蔵「日本の美展」
10/17 ~ 11/15
                茶道名品展 利休と三斎
9/12 ~ 10/4
                青森県の昆虫展(4) 虫の知恵
7/12 ~ 8/23
                くらしの中のガラス展
6/7 ~ 6/28
                子供たちの版画カレンダー展(3)
4/19 ~ 5/10
                昭和61年度(1986)
新収蔵資料紹介展(7)
3/8 ~ 4/12
                子供の遊び展(2)
12/14 ~ 1/18
                吉田松陰と明治維新の志士たち展
11/20 ~ 12/3
                亀ヶ岡文化展
10/1 ~ 11/9
                
萬 鐵五郎展 大正デモクラシーの画家
9/2 ~ 9/24
                青森県の昆虫展(3) その食べもの
7/13 ~ 8/24
                地図展 地図・空中写真で見る郷土の姿
6/6 ~ 6/29
                茶道美術工芸展 大名茶人小堀遠州をめぐる
5/10 ~ 5/25
                子供たちの版画カレンダー展(2)
4/20 ~ 5/5
                昭和60年度(1985)
新収蔵資料紹介展(6)
3/5 ~ 4/13
                青森県の漁具展 失われゆく漁具
11/21 ~ 12/15
                J.Mフオロン展 ユーモアとファンタジーの世界
11/1 ~ 11/14
                近代日本画名作展 細川家コレクション
10/5 ~ 10/27
                棟方志功展
8/27 ~ 9/15
                下北半島自然展
8/6 ~ 8/22
                青森県縄文文化のあけぼの 旧石器時代から縄文時代へ
6/4 ~ 6/30
                子供たちの版画カレンダー展(1)
4/27 ~ 5/26
                昭和59年度(1984)
新収蔵資料紹介展(5)
3/22 ~ 4/10
                子供の遊び展(1)
12/11 ~ 1/20
                円筒土器文化展
11/10 ~ 11/29
                水墨淡彩による青森県の素描展
10/16 ~ 11/4
                蓑虫山人展 明治の郷土を記録した放浪の画人
9/6 ~ 9/28
                  岐阜出身で、14歳から故郷を離れ、48年にわたり全国を漫遊した「放浪の画人」・蓑虫山人の青森県における足跡を辿る展示。
                青森県の昆虫展(2) そのすみか
8/8 ~ 8/26
                青森県の板碑展
7/11 ~ 7/29
                大チベット展
4/25 ~ 5/20
                昭和58年度(1983)
新収蔵資料紹介展(4)
2/15 ~ 4/10
                写真で見る郷土の変遷展
12/1 ~ 1/15
                開館10周年記念「青森県の文化財展」
10/18 ~ 11/13
                
鉄斎美術展
9/20 ~ 10/10
                青森県の昆虫展(1) 虫の名を知る
8/2 ~ 8/14
                伝承技術シリーズ(10) 農鍛冶展
6/1 ~ 7/24
                ドウミエ版画展
4/20 ~ 5/15
                昭和57年度(1982)
新収蔵資料紹介展(3)
2/15 ~ 4/10
                弥生時代の青森 北限の稲作の起源を求めて
11/20 ~ 1/30
                東京国立博物館巡回展「日本の美」
10/9 ~ 11/10
                ピカソ陶芸展
6/5 ~ 7/18
                昭和56年度(1981)
新収蔵資料紹介展(2)
1/20 ~ 4/18
                郷土の遺跡展(1)
12/1 ~ 1/10
                日本伝統工芸秀作展
10/24 ~ 11/22
                青森県の古地図展
9/26 ~ 10/18
                津軽半島自然展
7/28 ~ 8/23
                印象派(バンチェスト)展
7/3 ~ 7/19
                伝承技術シリーズ(8) あけびづる細工展
5/1 ~ 6/28
                昭和55年度(1980)
収蔵資料紹介展(1)
2/10 ~ 4/19
                海を拓く ホタテガイの増養殖
11/2 ~ 2/1
                マイヨール展
10/25 ~ 11/14
                シダ植物 その特徴と利用
9/20 ~ 10/19
                「永遠の棟方志功」写真展
9/6 ~ 9/15
                名作浮世絵版画にみる江戸時代の旅
8/1 ~ 8/31
                伝承技術シリーズ(7) 桶づくり展
6/8 ~ 7/20
                昭和54年度(1979)
よみがえる奈良・平安時代の青森 発掘資料から郷土の歴史を考える
3/1 ~ 6/1
                蝶の世界 県産チョウ類を中心に
1/10 ~ 1/30
                空から見た郷土の変貌写真展
12/1 ~ 12/26
                ルーマニア国立美術館展
10/2 ~ 10/21
                全国民陶展 風土にはぐくまれた土と炎と美
8/1 ~ 9/16
                伝承技術シリーズ(6) ちょうちん展
7/1 ~ 7/22
                青森県のコウモリ トウヨウヒナコウモリ保護の記録
5/15 ~ 6/24
                昭和53年度(1978)
青森県の自然 けものと鳥の仲間たち
2/6 ~ 5/13
                炭をつくる 青森県の製炭業
12/5 ~ 1/28
                サンパウロ美術館展
11/7 ~ 11/23
                淡水魚展
9/5 ~ 11/5
                「野沢如洋展」 郷土の生んだ不世出の画人
7/25 ~ 8/27
                伝承技術シリーズ(5) ワッパづくり
7/1 ~ 9/3
                仕事着展 田中コレクション
4/18 ~ 6/29
                昭和52年度(1977)
青函トンネル写真展
3/15 ~ 4/16
                あすなろ国体資料展
12/1 ~ 2/26
                円空・学秀仏 庶民の心を彫る
9/15 ~ 10/16
                薬用植物展
9/1 ~ 11/3
                伝承技術シリーズ(4) 竹籠づくり-根曲り竹-
7/1 ~ 8/30
                蝶の世界 ゼフィルスの生活
5/1 ~ 6/29
                昭和51年度(1976)
伝承技術シリーズ(3) 蹄鉄づくり
10/19 ~ 11/28
                青森の帰化植物
8/1 ~ 10/17
                津軽塗展
7/27 ~ 9/22
                むつ湾の貝展
6/1 ~ 7/30
                四季農耕之図屏風展
4/27 ~ 5/30
                昭和50年度(1975)
海そう展
11/25 ~ 4/25
                今淵コレクション展
9/2 ~ 1/30
                古代の青森 土師・須恵器展
8/1 ~ 11/22
                昔のかんばん展
5/4 ~ 8/10
                伝承技術シリーズ(2) 下駄づくりの道具展
4/1 ~ 7/31
                昭和49年度(1974)
伝承技術シリーズ(1) わら展
1/5 ~ 3/30
                斗南藩資料展
12/3 ~ 4/27
                津軽藩主遺墨展
10/15 ~ 12/27
                きのこ展
9/10 ~ 10/13
                青森県の鉱物資源展
8/16 ~ 9/8
                南部小絵馬展
7/16 ~ 8/15
                佐藤蔀植物図譜展
6/1 ~ 7/14
                青森県民芸古作展
6/1 ~ 7/14
                昭和48年度(1973)
青森県の百年 世相の移り変わり
3/1 ~ 5/19
                郷土のやきもの展
2/26 ~ 5/30
                郷土の玩具展 玩具と風土
9/20 ~ 2/24
                風韻堂コレクション展
9/20 ~ 2/10
                 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    






























