トピックス

 第10回土曜セミナー

<講演会>

開催期間:2023-12-16~2023-12-16

イベント画像期 日:令和5年12月16日(土)
テーマ:郷土を拓く~三本木原台地開拓について~
講 師:青森県立郷土館 主任研究主査 中沢秀一

<講師から一言>
今回は、普段私たちが県内各地の学校で行っている「出前授業」の資料を使い、三本木原台地(現在の十和田市)開拓がどのように行われたのかを分かりやすく解説します。また、会場には昔の道具の展示コーナーも用意しますので、道具に触れながら当時の様子や苦労をイメージしていただきたいと思います。



時 間:13:30~15:00
会 場:青森県総合社会教育センター 4階 第2多目的研修室(青森市荒川字藤戸119-7)
受講料:無料         
受 付:当日会場にて13:00から受付開始
定 員:40人(先着順)
その他:あおもり県民カレッジ単位認定講座(2単位)
    参加に際して、下記リンク先をご覧になり、社会情勢に合わせた形での感染症拡大防止対策にご理解
とご協力をお願いします。


第11回は令和6年1月20日開催予定です(第11回以降の詳細については下記の講座一覧をご覧ください)

令和5年度 土曜セミナー講座一覧 


冬休み づぐりまわし大会

<その他イベント>

開催期間:2024-01-13~2024-01-13

イベント画像郷土の伝統的なおもちゃ「づぐり」(こま)まわしに挑戦しませんか?
郷土館の職員がまわし方を教えるので初めてでも大丈夫!
ぜひご参加ください。
参加者全員に参加賞、1~3位入賞者には賞状と賞品があります。
   
日 時:令和6年1月13日(土)13:30~15:30
場 所:青森県総合社会教育センター 2階 大研修室(青森市)
対 象:小学生 (定員25人 先着順)
参加料:無料
募集期間:12月18日(月)~22日(金)

参加希望者は、
・電話017-777-1585(平日 9:00~17:00)
・ファックス017-777-1588
・トップページ上部の「お問い合わせ」からお申し込みください。
(「お問い合わせの内容」欄に参加者全員の氏名・学年・連絡先電話番号を入力してください。)

申込み方法等詳しくはこちら


連携展「あおもり旅ものがたり」

<展覧会・博覧会>

開催期間:2023-10-21~2023-12-17

イベント画像 旅をテーマに、青森の名所やお土産品などを紹介する展示会「あおもり旅ものがたり」を開催中です。
 近世の旅の服装・持ち物、近代以降の鳥瞰図や県内の名所絵はがきの他、駅弁や昭和30~40年代のかわい
い土産こけし・貝細工、土産菓子などを展示しています。開催地の深浦町ゆかりの資料もご覧いただけます。
 会場は深浦町歴史民俗資料館です。ぜひお越しください。

●会場・会期等
会場:深浦町歴史民俗資料館
会期:令和5年10月21日(土)~令和5年12月17日(日)
開館時間:8:30~17:00
休館日:月曜日(月曜が祝日のときはその翌日)
観覧料:深浦町歴史民俗資料館・美術館入館料

詳細はこちらをご覧ください。


サテライト展「生誕130年・今純三 -純三が描いた戦前の青森-」

<展覧会・博覧会>

開催期間:2023-09-30~2024-01-28

イベント画像 日本の近代銅版画の先駆者・今純三の生誕130年を記念してその画業を振り返り、彼の描いた戦前の青森の風景や暮らしを紹介する展示会を開催します。
 会場は青森県立美術館です。ぜひお越しください。

画像:「青森市新町通夜景」(『青森県画譜』第6集)

●会場・会期等
会場:青森県立美術館(コレクション展2023-3)
会期:令和5年9月30日(土)~令和6年1月28日(日)
開館時間:9:30~17:00 *入館は16:30まで
休館日:毎月第2・第4月曜日、年末年始(12月25日~1月1日) *ただし月曜が祝日に当たる場合は翌日休館
観覧料:青森県立美術館コレクション展料金

詳細はこちらをご覧ください。


重要文化財大石平遺跡出土品保存修理事業

<お知らせ等>

開催期間:2021-04-01~2024-03-31

イベント画像令和2年度から、重要文化財大石平遺跡出土品の保存修理事業を実施しています。
令和4年度の修理結果は次のファイルをご覧ください。

重要文化財大石平遺跡出土品保存修理事業について