青森県立郷土館サテライト考古展示室with奈良国立博物館収蔵資料
展覧会・博覧会
開催期間:2021-01-23~2021-02-21
奈良国立博物館には小野忠正氏(明治32~平成10年)が収集した青森県ゆかりの考古資料1万点が収蔵されています。(平成18年度収蔵。「小野コレクション」)資料は三戸郡を中心に県内各地で収集されました。この多くは縄文時代晩期のものであり、亀ヶ岡文化期の優品が多数含まれています。
今回、「小野コレクション」を県内で初公開することになりました。南部町寺下遺跡の出土品を中心に15点を紹介します。あわせて、これらに関連する県立郷土館所蔵資料も展示します。亀ヶ岡文化をはじめとする県内の貴重な出土品をこの機会にぜひご覧ください。
日 時:令和3年1月23日(土)~2月21日(日) 9:00~17:00
場 所:三内丸山遺跡センター1階ギャラリー
料 金:三内丸山遺跡センターの入館料が必要です。
お問合せ先:青森県立郷土館 017-777-1585
リーフレットはこちら
郷土館連携展『青森市の風景』県民福祉プラザで開催
連携展
開催期間:2021-01-19~2021-03-14
郷土館連携展『青森市の風景~昭和時代の青森市にタイムスリップ~』
当館が所蔵する青森市の懐かしい昭和戦後の風景写真をご覧頂き、郷土の魅力と歴史を感じて頂きたいと思います。
◆日時:令和3年1月19日(火)~3月14日(日)
◆場所:県民福祉プラザ1Fエントランス
青森市中央三丁目20-30
017-777-9191(プラザ管理室)
◆観覧料:無料
主催:青森県立郷土館 共催:県民福祉プラザ
チラシはこちら
第10回 東奥児童書道展(会場:東奥日報新町ビル)
展覧会・博覧会
開催期間:2021-02-18~2021-02-28
県内の保育園児、幼稚園児、小中学生が書いた全入賞作品を展示します。
開催期間:令和3年2月18日(木)~ 2月28日(日)
時間:10:00~17:00
場所:東奥日報新町ビル 3F New'sホール(青森市新町2丁目2-11)
料金:無料
お問い合わせ:東奥日報社事業部
〒030-0801 青森市新町2丁目2-11
TEL 017-718-1135(平日9:00~17:00)
※写真は昨年の展示会の様子です。
土曜セミナー開催中!
体験教室・講座
開催期間:2020-11-07~2021-02-20
第15回 1月30日(土)
テーマ:「困難を克服してきた青森県民」
講 師:中園 裕(当館ゲストキュレーター)
冷害、凶作、雪害、津波、疫病、戦争など、青森県民は苦労や困難に直面してきました。しかし、県民はそれらを克服してきたのです。
さまざまな困難を克服してきた県民の活躍を振り返り、過去から学べる「何か」を探りたいと思います。
◇時 間:10:00~11:30
◇会 場:青森県立図書館 4階 研修室
◇受 付:当日会場にて9:30から受付開始
◇定 員:30人(先着順)
〇事前申込み不要 〇受講料無料 〇あおもり県民カレッジ単位取得可
トップメニュー【催し物】から「土曜セミナー」のページもご覧ください。
今後の予定はこちら!